こんにちは、あとかです♪
私のブログ以外の趣味に「料理」があります。
仕事が休みの週末は、基本的に全部私が作っています。
冷蔵庫の中身を確認して、使って良い食材や、優先的に使った方が良い食材を奥さんに確認してから、スーパーに買い物に出かけます。
私自身「作る」のが好きなメニュー、それは「餃子」です。
具を皮に包む作業が大好きなんです。
育ち盛りの息子がいるので、冷凍して保存食にする分も含んで、100個以上は作ります。
先週末は160個包みました。
1袋40枚入りの皮を4パック分です。
包みやすく、食べ応えもあるので、大判で小判型の皮を使っています。
具は鳥ミンチが多いです。
それにキャベツやニラのみじん切りを、加えます。
味付けは毎回「適当」です。
生姜や塩胡椒、料理酒、中華スープの素くらいを勘で混ぜ合わせます。
それから、鳥軟骨を刻んで混ぜて、カリカリとした食感もプラスします。
全部同じ中身ではなく、途中で大葉やチーズを入れて味に変化を加えます。
そこまでやってしまうと、その後は大抵はキッチンにスマホを置いて、海外ドラマを流し観ながら包む作業に没頭しています。
この作業は楽しくて、しかもドラマ視聴も捗ります。
最高の時間です。
そして焼き上げの段になりますが、私は羽を作るのも大好きです。
フライパンで蒸し焼きした後、片栗粉を溶いた水を流し入れて、蒸発前にごま油を。
そうすれば、パリパリとした羽が出来上がります。
(中に見える緑色は多分大葉です)
フライパンを大皿を被せて、ひっくり返すと食欲をそそる焦げ目がついた、羽付き餃子が完成です。
その達成感がたまりません。
餃子をフライパンに並ぶ個数の20個ほどずつ焼き上げていくと、それを片っ端から家族が食べて行きます。
「あればあるだけ食べてしまう」と抗議(?)されるので、加減して焼くのをやめます。
私は、と言うと、そこから簡単な焼きそばを作ったり、ニラ玉やキムチの卵とじを焼いたりして食事します。
私は、自分で作った餃子をほとんど食べません。
と言うか、他の人が作っても食べません。
餃子を作るのは大好きです。
味見で 1個くらい食べることは、稀ですがあります。
実際は、それすらしないことがほとんどです。
実は私は、餃子を「食べる」のが、苦手なのです。
この10年間でも、10個も食べていないと思います。
それはちょっとジレンマです。😅
今回は、この辺で。
それでは、またお越しください!
気が向いた方は、読者登録をおねがいします!
※アイキャッチ画像はSai. (id:sai_kurashi)さんの「イラストAC」提供イラストです。