こんにちは、あとかです♪
大型(?)連載企画の第2回目です。
<前回までのあらすじ>
ある日、子供達の幼い頃の写真データを整理していたあとかは、あることに気づきます。
外付けのHDDに大切に保存していたにもかかわらず、「2009年」の1年分のデータがなくなっていたのです。
そもそも、ずっと昔、使っていたWindowsパソコンからバックアップとして複製した際に、誤って移行し損なったようです。
現在、元データのあったWindowsパソコンは、壊れてすでに起動しなくなってしまっています。
パソコンの内部の知識が皆無で、組み立てすらしたことがありません。
果たして、あとかは子供達の小さい頃の大事な「思い出」を取り返すことができるのでしょうか?
前回はこちら↓
今回は、問題のWindowsパソコンについてご紹介します。
NEC LaVieシリーズ(PC-LS150MSB)
アイキャッチ画像は、価格.comから引用した該当機種の写真です。
ご覧の通り、ノートパソコンで、15.6インチモニタ。
僕は2013年に購入していて、Windows 8 64bitを搭載しています。
今現在の最新のOSはWindows10でしょうか?
2世代前ということですかね?
壊れたのは購入から、たった2〜3年目だと思います。
症状は、動きが重くフリーズしやすくなったと思っていたら、その内、起動の度にBIOS画面が頻発するようになりました。
一応、その後、デスクトップ画面までは入れていましたが、時間の問題だと感じていました。
そこで、写真データなどをDVD-Rに焼いたり、外付けHDDに移動したりして準備を始めていました。
案の定、ある時から、電源を起動しても、BIOS画面から、移動することができなくなりました。
こんな画面です。↓(この画像はNECのHPから引用しています)
電源を入れてみましたが、今、現在もその状態です。
その頃は、すでにMacBookを使っていましたので、パソコン自体はその1台で賄うことにしました。
当然ながら、1台で充分で、仕事もプライベートでも何も困ることはありませんでした。
けれども、今回発覚した写真データ移行漏れのため、もう一度起動させるか、データを取り出すしかなくなったのです。
キーボードや画面上でできることはやってみました。
そうなると、いよいよ、パソコンの中身を見るしかありません。
できないかも知れません。
でもやってみなくちゃ分かりません。
前回の記事にコメントで教えていただき、ありがとうございました。
参考にしています!
書き溜めしていますので、いただいたアドバイスを実行するのに若干のタイムラグがありますので、ご容赦ください。
果たして、僕のWindowsパソコンが起動し、無事に子供達の可愛い頃(?)の写真を取り出すことはできるのでしょうか?
また後日に、続きます。
それでは、またお越しください!
気が向いた方は、読者登録をおねがいします!